こんにちは!Webライターのおおしまはなです。
Webライターやブロガーなら、記事を書く際に意識するのは「SEO」だと思います。
先日私は、SEO検定の3級を受験してきました。SEO検定とはSEOに関するスキルや知識を評価するための資格です。
3級に合格するためはSEOの基本的な知識が必要となります。今回私が学習に使ったのはテキストと問題集のみ。合格に要した勉強時間はおよそ20時間でした。
今回はSEO検定3級を受けてみて感じた難易度や、具体的な勉強方法について詳しく解説します。SEO検定3級の受験をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
結果が出たらこちらでお知らせします! →こちら合格しました!
・SEO検定3級を受けてみたいけれど、難しいの?
・勉強時間はどのくらい必要なの?
・実際にSEO検定3級を受けてみてどうだったの?
・そもそもSEO検定の資格を取得する意味があるの?
SEO検定3級とは
SEO検定3級とは、一般社団法人全日本SEO協会が主催するSEOの知識を証明する資格試験のことです。
SEO検定3級ではキーワードの設定方法やサイト内部の最適化に関する知識を身につけられます。
SEO検定の申し込み方法
SEO検定3級は「SEO検定お申し込み」から申し込みができます。
ページをスクロールしていくと「試験申し込み」とありますので、開催地を選び、希望する時間帯のお申し込みボタンを選択してください。
カートの中身のページへ移るので、間違いがなければ購入手続きに進みましょう。
するとログインページに変わるので、会員の方はログインを、初めて利用する方は「新規ユーザー登録」をしてください。
決済し、申し込みが完了すると、以下のようなメールが送られてきます。
このメールが受験を申し込んだ証明書となります。試験では提示を求めらることはありませんでしたが、私はすぐに取り出せるよう、メールにフラグをつけておきました。
これで申し込みは完了です!
SEO検定3級を受けるメリット
SEO検定3級を受けると、以下のメリットがあります。
- SEOの知識が身に付く
- Webライティングやブログ運用に役立つ
詳しく見ていきましょう!
SEOの知識が身に付く
SEO検定3級はキーワードやサイト構造について深く学べるので、SEOの実務に役立てられる知識が身に付きます。
SEOはライターやブロガーにとって、必須と言っても過言ではない知識です。
SEOの知識が身に付くので、Webライティングやブログ運用に役立てられます。
全日本SEO協会から被リンクを受けられる
SEO検定に合格すると、全日本SEO協会から被リンクがもらえます。こちらのページで合格者を紹介しており、それぞれのリンク先へ飛ぶと、運営ホームページが掲載されています。
被リンクを受けることで、ドメインパワーが強くなり、検索結果が上がりやすくなるメリットも。
ブログやお店のホームページを運営している人にとっては、見逃せない効果ですね。
また被リンクの獲得と共に、認定合格バナーもダウンロード可能です。自身のブランディングにも役立てられるので、特にWebライターにとっては効果的です。
SEO検定の費用
SEO検定3級の受験費用は、令和5年12月現在5,500円です。
受験料の納付は銀行振込かクレジットカード決済となります。開催日の4営業前までに支払いを済ませてください。
SEO検定の試験が行われる会場・日程
SEO検定の試験日は「SEO検定3級 試験日程」からご覧いただけます。
開催会場は以下のとおりです。
地域 | 会場 | 住所 |
---|---|---|
東京 | 東京国際フォーラムG棟 | 東京都千代田区丸の内3丁目5-1 |
横浜 | TKP横浜会議室 (旧:TKP横浜ビジネスセンター) カンファレンスルーム7B | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-8 SYビル 6階・7階 |
大阪 | グランフロント大阪 カンファレンスルーム タワーB | 大阪市北区大深町3 |
神戸 | 神戸国際会館セミナーハウス | 神戸市中央区御幸通8-1-6 |
名古屋 | 愛知県産業労働センター ウインクあいち 1110号室 | 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
京都 | TKPガーデンシティ京都タワーホテル | 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 |
福岡 | 福岡県中小企業振興センター 402号室 | 福岡市博多区吉塚本町9-15 |
広島 | TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口 カンファレンスルーム3F | 広島県広島市東区二葉の里3丁目5番7 GRANODE広島 |
仙台 | 仙台駅前 貸会議室 Cホール | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目10番1号ヒューモスファイヴ |
札幌 | TKP札幌カンファレンスセンター | 北海道札幌市中央区北三条西3丁目1-6 札幌小暮ビル7階事務所 |
新潟 | コープシティ花園 ガレッソホール4F | 新潟市中央区花園1丁目2番2号 |
那覇 | TKPネストホテル那覇センター ピクシス | 沖縄県那覇市西1-6-1 ネストホテル那覇 2F |
名古屋の場合は、1年に4回程度しか開催されないので、時期を逃すと4ヶ月待つことになります。
スケジュールに余裕を持って勉強することをおすすめします。
SEO検定3級の試験内容や難易度は?合格率は?
試験を受けた感想としては「難易度はそこまで高くない」でした。
試験内容はほぼテキストと問題集から出ていました。問題用紙も答案用紙と一緒に回収されてしまうので、お見せできませんが、記憶をたどってみると、出題内容は以下の通りです。
- 8割:3級の問題集から
- 1割:4級の公式テキストと問題集から
- 1割:3級の公式テキストから
3は「むむっ?」と回答に困った問題もありましたが、他の問題はちゃんと勉強していれば解ける問題ばかりでした。
SEO検定では8割の正答率で合格できるため「難しいところは落としてもいいかな」ぐらいの気持ちで臨むと気持ちが楽です。
合格率については、公式HPの「試験情報」で次のように公開しています。
年度 | 3級合格率 |
---|---|
2022 | 71% |
2021 | 68% |
2020 | 77% |
2019 | 78% |
2018 | 73% |
2017 | 91% |
3級は1級や2級と比べると合格率は高めです。
データを見ると、年々難しくなっている傾向にあるようです。受験するなら早めの方がよいのかもしれません。
【体験談】SEO検定3級の勉強方法は独学で
SEO検定3級の勉強方法について、詳しく解説します。この方法で学習したら、点数の9割は取れました。
SEO検定3級と4級のテキスト・問題集をひたすら繰り返す
SEO検定では、公式のテキストと問題集が販売されています。
SEO検定3級は、SEO検定4級の範囲も含まれます。そのため、3級だけでなく4級の学習も必要です。
そして問題集はこちらです。
学習のために購入したのは上記4冊。この4冊をフルに使い、勉強しました。
学習方法は以下のとおりです。ぜひ参考にしてください。
最初はひたすらテキストを読み込みました。重要な単語やフレーズには赤いマーカーを引きます。
1つの章を終えたら、赤いマーカー部分に緑のフィルムを乗せて、軽く頭に入れます。
ここはがっつり覚えなくても大丈夫。こんな感じかな、と大まかな内容を知っておくだけでOKです。
公式テキストを読み終えたら、問題集を解いてみます。ほとんど間違えるでしょうが、気にしない気にしない。
間違えた部分にはふせんを貼っていきます。
問題集で間違えた部分は、テキストの説明をチェックします。理解するまで何度も読み返し、頭に叩き込んでいきます。
ふせんをつけた部分を中心に、再度問題集を解いていきます。理解できていたら、ふせんを外すもよし。
私はふせんを残して、何度も解き直しました。
「再度間違えたところを復習→テキストで学習」を、試験日直前まで繰り返します。この頃には、かなり学習内容が頭に入っているはず!
問題集と公式テキストを行き来することで、理解を深めていきます。
正直、私はあまり物覚えがよくありませんが、この学習方法を繰り返すことで、かなり覚えることができました。
効率よりも、学習の量で勝負です。
SEO検定3級の勉強時間はトータルで20時間
私の場合、SEO検定3級の勉強に費やした時間は20時間ほどでした。
「いやいや。勉強時間なんて、人によって違うでしょ?」
このように思う人もいるかもしれません。ですので、私のスペックを紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 物覚えが悪いアラフォー
- Webライター3年目
- SEO記事執筆の経験あり
- サイト構築の経験はなし
実務経験があったことは、試験勉強においてプラスに働いたかもしれません。「サーチコンソール」や「パンダアップデート」なんて、経験がないと???状態だと思います。
おかげで、こんな私でも20時間ほど勉強すれば、なんとか頭に入りました。
もしも全くのSEO未経験で、1からの勉強だった場合、30時間ほどかかったかもしれません。
ディレクターやサイト構築を担当したことがある方なら、もっと短い時間でもOKでしょう。
YouTubeの動画も活用
SEO検定を主催している全日本SEO協会の代表理事である鈴木将司さんによる「SEO検定一問一答」がYouTubeで公開されています。
問題集と同じ問題が、こちらでも詳しく解説されています。動画の方が理解しやすい人におすすめ。
私は試験前日までに、すべて見終えました。
鈴木さんはゆっくりとした話し方なので、再生速度を早めても聞き取れます。急いでいる方は、設定ボタンから再生速度を変更して視聴してみてください。
YouTubeは、こちらから見られます。
SEO検定試験日当日について
SEO検定試験日当日の様子について紹介します。
私が受験したのは、名古屋会場の「愛知県産業労働センター ウインクあいち」でした。
受験者数は、30人程度。私は3級を受験しましたが、受験者の中には1級や2級、4級を受験する人もいました。
1日で4回受験時間が設定されているので、1〜4の全ての級を受験することもできます。
到着〜受験まではどのような様子?
30分ほど早く開場に到着しましたが、試験会場は開場していなかったので、扉の前で待ちました。
私以外にも受験者が待機しており、ノートやテキスト、問題集を確認している人がいます。
開場すると、一人ずつ身分証明証を提示して、本人確認を受けます。受付の人は一人だったので、結構時間がかかりました。
本人確認を終えた人から、自分の名前が書かれた席に着きます。全員が着席してから、係の人が試験中の注意を読み上げました。
そのときにスマホの電源を切るよう言われましたが、席についた時点で電源を切っておくとよいでしょう。
私は一瞬切り方を忘れ、焦ってしまいました。
係の人が注意事項を読み上げた頃には、開始時刻をすぎていましたが、試験時間はしっかりと1時間取ってくれるので大丈夫です。
試験が開始する前に、検定名と名前を書くよう指示があったので、それに従いました。
・開始時刻よりも早めに着いておくと安心!
・スマホは着席時に切っておこう
いざ、試験開始!
試験が始まると、私は以下の方法で試験問題を解きました。試験はマークシート方式です。わからない問題があっても、1/4の確率で当たるかもしれません。
問題を読み、わかるところからマークシートを塗りつぶしていきます。
問題用紙に丸をつけていきます。わからないところは飛ばしました。
問題用紙とマークシートの答えが違うところは、再度見直してチェック。わからないところはここで時間をかけました。わからないものはわからない。
最後に、マークシートの丸がしっかりと塗りつぶせているかを確認しました。せっかく答えが合っていても、塗りつぶしが甘いとバツになってしまいます。
しつこいくらいに見直しをします。
このような感じで、試験に臨みました。後悔したくなかったので、何度も見直しました。
ちなみに試験を終えたら、1時間を待たなくても退席できます。私は40分ほどで問題用紙と回答用紙を試験官へ提出し、部屋から退出しました。
持ち物
試験に必要な持ち物は以下のとおりです。
・鉛筆もしくはシャープペンシル
・消しゴム
机の上に出せるのは、この二つだけです。
鉛筆は折れたり落としたりした時のことを考えて、2〜3本用意しておくのがおすすめです。
消しゴムは、安くてよく消える普通のもので十分です。
名古屋会場では、室内に掛け時計が設置されていました。そのため、時計は持参しなくてもOK。
他の会場の情報は不明なので、事前に確認しておくと良いでしょう。
SEO検定3級Q&A
SEO検定3級でよくある質問をQ&A方式で紹介します。
SEO検定は意味ないって本当?
人によるのかもしれませんが、私はWebライターを本業にしているので、意味がないとは思いません。
これまでコンテンツSEOの経験はあっても、内部要素や外部要素についてはほとんど知識がありませんでした。
SEOの基礎を学びたい人にとっては、意味のある資格なのではないでしょうか。
それに全日本SEO検定協会からの被リンクがもらえるので、サイト運営している人にとっては大きなメリットとなります。
SEOの最前線で活躍している人にとっては、知っている内容だと思うのであまり意味がないものかもしれません。
しかし、SEOについて基本から学びたい人や、私のようにWebライターとして活動している人にとっては最低限の知識として学んでおいて損はないと思います。
結論としては「人による!」でしょうか。
SEO検定のアプリはある?
探してみましたが、現在SEO検定のアプリは存在しないようです。
電車に乗りながら、スマホで学習できるようになると便利ですよね。全日本SEO協会さん、よろしくお願いします
SEO検定3級の学習は問題集だけで大丈夫!
SEO検定3級の学習では公式テキストと問題集があれば、大丈夫です。まだ結果が出ていないのですが、自己採点したら、合格圏内に入っていました。結果が出たら、また追記します。
*11/28追記:73/80点で合格していました。
決して手が届かない資格ではないので、SEOに強くなりたいライターやブロガーのみなさん、Webマーケターの皆さんはぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
にほんブログ村に参加しています。(ポチッとお願いします!)
コメント